寝具やカーペット、ソファなどはハウスダストが多い場所。洗えるものは洗濯、洗えないものも干したり掃除機がけをすることで、ハウスダストを減らしましょう。
ハウスダストの基礎知識
ハウスダストとは
ダニの死がい・フン、花粉、繊維クズなど、ホコリの中でも肉眼では見えにくいもののことで、アレルギー要因のひとつです。ダニのフンや死がいは、乾燥すると細かく砕けて舞い上がり、人が吸い込みやすくなってしまいます。
ハウスダストが多い場所
ふとん、まくら、カーペット、マットレスや布張りのソファは、とくにダニの温床になりやすい場所です。家庭内のチリダニ数は、暖かくなるにつれ増加していきますが、1年を通して存在しています。こまめに掃除や洗濯などをして、ハウスダストを減らしましょう。
日ごろの対策
窓を開けて換気、湿度を下げる
日ごろから窓を開け、換気をよくしましょう。
雨の日はエアコンを使って除湿
外の湿度が高い雨やくもりの日などは、窓を開けると、逆に部屋の湿度が上がってしまいます。梅雨時などは、エアコンの除湿機能を使って部屋の湿度を40%台にし、ダニ・カビの繁殖を抑えましょう。
静電気防止成分配合スプレーで防ぐ
静電気防止成分配合の衣料用除菌消臭スプレーで、ハウスダストの付着を防ぐことができます。
ハウスダストの除去・減らす方法
洗えるものは洗濯
衣類の洗濯表示にの記号がついていなければ、家庭で水洗いができます。シーツや枕カバー、ラグなど、洗えるものはこまめに洗濯しましょう。
洗えないものは干して湿気を取る
洗えないものも週1回以上は干しましょう。干すことで湿気を好むダニが弱まり、増えにくくなります。
POINT
天日干し、室内干し、ふとん乾燥機を使用しましょう。天日干しは、10時~14時が最適です。
ふとんたたきは使わない
干したものをとりこむときは、たたかずに、表面を手で払う程度にしましょう。
POINT
たたくとハウスダストが細かく砕かれ、掃除機をかけても除去しにくくなります。
しっかり除去する掃除機がけのコツ
掃除機がけはゆっくり丁寧に
1㎡あたり20秒を心掛け、ゴシゴシ擦らずゆっくり丁寧に、縦、横、十字にヘッドを動かします。
POINT
毛足の長いカーペットやラグマットは、毛足を起こす方向にかけましょう。
ノズルを使い分け
布張りソファは、座面と背もたれの隙間にホコリが溜まりやすいため、すき間用ノズルを使いましょう。
フローリングは掃除機前に拭き掃除
フローリングに掃除機をかけると、排気でハウスダストが舞い散るため、先に拭き掃除をしましょう。
【材料】1人分調理時間:10分 【焼肉】 牛バラ肉 ・・・・・・・・・・・・・・……
シーツやふとんカバーは、寝ている間に汗や皮脂がしみこみます。こまめに洗って汚れを……
子猫を飼うために必要なアイテムとは?猫ちゃんが快適に暮らすためのまず最初に揃えて……
歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 毎日……
歯周病ってどんな病気? 「歯周病」という言葉はご存知の方も多いでしょう。でも、そ……
むし歯の原因と進行 むし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「歯の質」「糖質」……
汚れを広げないのが基本です。 汚れの軽いものから順番に洗いましょう。 洗う前のひ……
唾液の役割 唾液は『口臭予防』の重要な役割 唾液は、口臭予防のために重要な役割を……
サラダチキンともやしの胡椒蒸し作り方 もやしは、サッと洗い、水気を残したまま、フ……
家の中でゴキブリを発見し、オロオロしているうちに逃げられて、眠れない夜を過ごした……
【材料】1人分調理時間:20分 じゃがいも ・・・・・・・・・・・・1個 人参 ……
【材料】1人分調理時間:15分 パプリカ ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/……
乳歯は抜けるものだからと軽く考えていませんか。じつは、将来の歯の健康はもちろん、……
しわ・たるみの悩みができる要因 秋の肌は、夏の紫外線による影響と、急激な温度と湿……
湿気が大好きなダニが潜む、ふとんやマットレス。定期的な天日干しで除湿し、掃除機が……
おむつの使い方でよくあるご質問 Q尿とりパッドはどのように選べばよいでしょうか?……
【材料】1人分調理時間:10分 春キャベツ ・・・・・・・・・・・・・・1枚 水……
ある介護にたずさわっていらっしゃる方のお話しでは、そのお宅のおじいちゃんが、いち……