調理中についた汚れはすぐに拭きとり、汚れをためないようにしましょう。コンロまわりの汚れは、「ベタベタ油汚れ」と「こげつき汚れ」に分かれます。汚れに合った洗剤で落としましょう。
こまめな拭き掃除で汚れをためない
台ふきんで水拭きするか、キッチン用そうじシートで拭きましょう。
POINT
調理後の温かいうちに掃除すると、汚れを簡単に落とせます。
ベタベタ油汚れは、住宅用強力洗剤を使って落としましょう。
POINT
住宅用強力洗剤は、油汚れを素早く浮かせて分解します。
※住宅用強力洗剤は、材質によって対象物を傷めてしまうことがあるので、必ず目立たないところで確かめてからご使用ください。
掃除前の準備
住宅用強力洗剤の使用上の注意をよく読み、炊事用手袋・眼鏡等を着用しましょう。
油汚れを落とす手順
1.五徳や受け皿、バーナーキャップ、排気口カバーなど、取り外せるものは外す
2.シンクの中に入れ、住宅用強力洗剤をスプレー
3.5分ほどおき、汚れが浮かび上がってきたらスポンジなどで軽くこする
4.水で十分に洗い流し、乾燥させる
1.汚れに住宅用強力洗剤をスプレー
2.布で拭きとり、十分に水拭きする
しつこい汚れは湿布法
調理するときに飛び散って周囲に付着し、長時間空気に触れ、酸化して固まった油汚れは、湿布法できれいにしましょう。
1.汚れた場所に住宅用強力洗剤をスプレー
2.上からティッシュペーパーを貼り、もう一度洗剤をスプレー
3.5分ほどおいて汚れが浮き上がってきたら、ティッシュごと拭きとる
4.十分に水拭きする
五徳などについた、ふきこぼれた煮汁や油などが炭化したこげつき汚れは、つけおきタイプの台所まわり・水まわり用洗剤や、クリームクレンザーを使って落とします。
つけおきでまとめて汚れを落とす
つけおき洗いだと、五徳や受け皿、バーナーキャップ、排気口カバーなど、まとめて汚れを落とせます。
1.洗い桶やシンクに、大きめのポリ袋を広げ、ぬるま湯を張る
2.つけおきタイプの台所まわり・水まわり用洗剤を溶かし、2〜3回かき混ぜる
3.取り外した五徳や受け皿、排気口カバーなどを約2時間浸ける
4.スポンジや古歯ブラシで軽くこする
5.水で十分に洗い流し、乾燥させる
ひどいこげつき汚れにはクレンザー
つけおきでも落ちないこげつき汚れには、クリームクレンザーを使い、研磨剤による物理力で落とします。
※クレンザーは、材質によって対象物を傷めてしまうことがあるので、必ず目立たないところで確かめてからご使用ください
1.取り外した五徳や受け皿をシンクに置く
2.こげつきは割りばしなどでこそげとる
3.汚れにクレンザーをかけ、スポンジの硬い面や古歯ブラシでこする
POINT
スポンジの軟らかい面ではクレンザーが入りこみ、研磨効果が低下してしまいます。
4.水で十分に洗い流し、乾燥させる
【材料】1人分調理時間:10分 【焼肉】 牛バラ肉 ・・・・・・・・・・・・・・……
シーツやふとんカバーは、寝ている間に汗や皮脂がしみこみます。こまめに洗って汚れを……
子猫を飼うために必要なアイテムとは?猫ちゃんが快適に暮らすためのまず最初に揃えて……
歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 毎日……
歯周病ってどんな病気? 「歯周病」という言葉はご存知の方も多いでしょう。でも、そ……
むし歯の原因と進行 むし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「歯の質」「糖質」……
汚れを広げないのが基本です。 汚れの軽いものから順番に洗いましょう。 洗う前のひ……
唾液の役割 唾液は『口臭予防』の重要な役割 唾液は、口臭予防のために重要な役割を……
近年、ダイエットなどが原因で、便秘や痔に悩む若い女性が増えています。もともと女性……
寝具やカーペット、ソファなどはハウスダストが多い場所。洗えるものは洗濯、洗えない……
【材料】1人分調理時間:20分 切り餅 ・・・・・・・・・・・・・・・1個 豚バ……
【材料】1人分調理時間:5分 温かいご飯 ・・・・・・・・・・・120g ふりか……
【材料】1人分調理時間:10分 まいたけ ・・・・・・・・・・・・40g トマト……
洗濯物の乾きを速くするには、空気の通りを良くする干し方が重要です。速く乾くと、時……
【材料】1人分調理時間:10分 食パン8枚切り ・・・・・・・・・1枚 ウインナ……
肥満とは? 体内の摂取エネルギーと消費のバランスが崩れ、摂取エネルギーが上回り、……
離乳食とは? 赤ちゃんは、母乳やミルクを飲んで育ち、「飲む」ことから、少しずつ固……
【材料】1人分調理時間:10分 冷凍ブロッコリー ・・・・・・・・5個 キャベツ……