湿気が大好きなダニが潜む、ふとんやマットレス。定期的な天日干しで除湿し、掃除機がけをすることでハウスダストを除去しましょう。カバーなど、洗えるものはこまめに洗濯しましょう。
日ごろのお手入れ
カラッと晴れた天気のよい日に、こまめに干しましょう。外に干すのは、10時~15時ごろが目安です。外に干せないときは、ふとん乾燥機を使いましょう。
1.もの干しや手すりは、汚れ防止シートを挟むか、ぞうきんなどで拭いておく
2.カバーをはずしたふとんを、片面1~2時間干し、湿度が上がる前に取り込む
※羽毛ふとんは、側生地の色あせを防ぐため、カバーをかけたまま短時間干しましょう
日ごろのお手入れ
天気の良い日に、カバーを外したマットレスを起こし、風を通すようにしましょう。
POINT
マットレスの片側を本で挟むなどして持ち上げるだけでも風通しがよくなります。
1か所だけへたるのを防ぐため、ときどき「上下・表裏」を回転させましょう。
日ごろのお手入れ
まくらはカバーを外し、専用の干し具などを使って干し、湿気を取り除きましょう。
汚れが気になるとき
目立たない部分で変色しないか確認してから、おしゃれ着用洗剤を使い、汚れた部分をたたき拭きします。
1.おしゃれ着用洗剤を手洗い濃度にうすめ、やわらかい布をひたし、かたくしぼる
POINT
寝具の内部をなるべく濡らさないように、洗剤液に浸した布はかたくしぼりましょう。
2.かたくしぼった布で汚れた部分ををたたくように拭く
3.洗剤分が残らないよう、きれいな水ですすいだ布で、2~3回清め拭き
4.風通しをよくし、しっかり乾かす
ニオイが気になるとき
汗のニオイがたまりやすい寝具を手軽に消臭・除菌するには、衣料用除菌消臭スプレーがおすすめです。
1.20~30cm離し、全体が軽く湿る程度に衣料用除菌消臭剤をスプレー
2.風通しをよくし、しっかり乾かす
ハウスダストが気になるとき
寝具への付着を防ぐには、静電気防止成分が配合された衣料用除菌消臭剤をスプレーして天日干し、取り込んだあとに掃除機をかけると効果的です。
1.外に干した状態で20~30cm離し、静電気防止成分配合の衣料用除菌消臭剤をスプレー
2.天日干し後、外からとりこむときに表面を軽く手で払う
POINT
叩くとハウスダストが細かく砕かれ、掃除機でも除去しにくくなるため、軽く払いましょう。
3.とりこんだふとんを掃除機がけ
【材料】1人分調理時間:10分 【焼肉】 牛バラ肉 ・・・・・・・・・・・・・・……
シーツやふとんカバーは、寝ている間に汗や皮脂がしみこみます。こまめに洗って汚れを……
子猫を飼うために必要なアイテムとは?猫ちゃんが快適に暮らすためのまず最初に揃えて……
歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 歯みがきの目的は、歯垢を取り除くこと 毎日……
歯周病ってどんな病気? 「歯周病」という言葉はご存知の方も多いでしょう。でも、そ……
むし歯の原因と進行 むし歯の原因には「細菌(ミュータンス菌)」「歯の質」「糖質」……
汚れを広げないのが基本です。 汚れの軽いものから順番に洗いましょう。 洗う前のひ……
唾液の役割 唾液は『口臭予防』の重要な役割 唾液は、口臭予防のために重要な役割を……
【材料】1人分調理時間:10分 食パン8枚切り ・・・・・・・・・1枚 ウインナ……
【材料】1人分調理時間:15分 丸形パン ・・・・・・・・・・・・1個 にんじん……
【材料】1人分調理時間:15分 豚もも肉薄切り ・・・・・・・・・・・・・・・・……
【材料】1人分調理時間:10分 カットトマト缶 ・・・・・・・1/5缶(80g)……
痔は、おとなの3人に1人がかかっているともいわれ「いぼ痔」、「きれ痔」、「痔ろう……
関節って何? 関節とは、隣り合った骨と骨が動くことができるように結合したもので、……
パウダーファンデーションのいいところ □ ムラになりにくく、使いやすい □ 化粧……
犬のワクチンには大きく分けて狂犬病予防法によって定められている「狂犬病ワクチン」……
【材料】1人分調理時間:15分 白玉粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・……
風邪の症状とは? ☆風邪の一般的な初期症状の流れ(※個人差あります) 鼻の粘膜の……